ニュース一覧
ホーム > ニュース一覧
-
【日 時】 令和7年5月18日(日)13:30~15:30受付開始 13:15~【会 場】 国立室戸青少年自然の家(住所:〒781-7108 高知県室戸市元乙1721)【定 員】 20名程度(来所またはオンライン参加)【参加費】 無料【申込フォーム】(締め切り:5月15日 17:00)
-
【開催期間】令和7年5月24日(土)∼5月25日(日)1泊2日(前日入りも可)【対象人数】50名程度 ※先着順対象:当施設の法人ボランティアとして活動する
意思のある方【応募締切】令和7年5月20日(土)必着【申込フォーム】(締め切り:令和7年5月20日(土)必着)
-
令和8年度度職員採用選考の応募受付を開始しております。
採用選考は、機構職員採用試験(独自試験)に加えて、国立大学法人等職員採用試験(関東甲信越地区)、経験者対象試験の三つの試験から行い、これらの併願も可能となっております。
☆採用情報
https://www.niye.go.jp/about/recruit.html
☆採用案内リーフレット
https://www.niye.go.jp/wp-content/uploads/2025/04/NIYEsaiyo2025leaflet.pdf
☆採用案内YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@NIYE-saiyo
独自試験出願日程:令和7年4月9日(水)~6月2日(月)17:00
独自試験への応募にあたっては、マイナビ2026に会員登録を行ったうえで、当機構にエントリーしていただくことを必須としています。
-
この度国立室戸青少年自然の家では、令和7年度に創立50周年を迎えることより、施設の一部を一般開放し、所内の桜の花や遠くに見える室戸岬の絶景、室戸世界ジオパークの展示などをみなさまに堪能していただくこととしました。詳細は以下のとおりですので、どうぞお気軽に足をお運びください。〇期 間 令和7年3月29日(土)から4月6日(日)まで〇時 間 9:00~15:00 ※来所時に事務室までお越しください。〇開放施設 展望棟内ジオパーク展示、休憩スペース(椅子、机)、展望棟屋上、展望棟周辺駐車場、所内自動販売機※別途添付ファイル「施設案内」をご確認ください〇お申し込み ご利用には事前に申し込みが必要です。0887-23-2313にお電話ください。〇ジオガイド展示室及び展望棟屋上より、15分程度の室戸世界ジオパークの解説を行います。(無料、事前に要申し込み)〇その他当所の桜の開花状況については、HP(https://muroto.niye.go.jp/)をご覧ください。
-
令和7年3月7日(金)に、全国テレビ朝日系列番組
「TAMORI STATION タモリステーション 正しく備えよ! 南海トラフ巨大地震」
(https://www.tv-asahi.co.jp/tamori-station/)の放送において、
タモリと渡辺瑠海アナウンサーが日本で唯一の津波避難シェルター(都呂地区)を
訪ねた際、同施設での学習の様子として、
当所事業「防災キャンプin室戸」が写真で紹介されました。
「防災キャンプin室戸」は、この度タモリ他が訪れた津波避難シェルターに、
防災学習の一環で小学生46人が避難者として宿泊した体験キャンプです。
当所では、地元室戸市等と連携し、地域の課題である防災学習に取り組んでおり、
このようにテレビ番組で取り上げられ、
災害への意識が高まることはその努力が報われたと感じました。
今後も地域の防災力アップや意識向上のために、
このような事業を企画・実施して参りたいと思います。
- (募集終了)イングリッシュキャンプ
-
期 間 令和7年2月15日(土)~16日(日) 1泊2日内 容 チラシに記載対 象 小学4~6年生 20名(応募者多数の場合は抽選により決定)申込方法 申し込みフォームよりお申し込みください。申込締切 令和7年2月2日(日)
-
国立室戸青少年自然の家警備業務に関する入札公告及び入札説明書を掲載いたしました。
入札書等の受領期限:令和7年2月14日(金)12:00(必着)
開札の日時及び場所:令和7年2月28日(金)14:00~
国立室戸青少年自然の家 研修棟1階 研修室3
詳細は下記リンクをご確認ください。
-
期 間 令和7年1月13日(月祝)幼児クラス 13:00~14:30 小学生クラス 15:00~16:30場 所 高知大学朝倉キャンパス北体育館申込方法 二次元バーコードからお申し込みください申込期限 令和7年1月6日(月)17時 ※先着順受 講 料 無料(但し、保険料のみ徴収します)
- (募集終了)防災キャンプinむろと
-
期 間 令和6年10月26日(土)~27日(日) 1泊2日内 容 チラシに記載対 象 小学4~6年生 20名(応募者多数の場合は抽選により決定)申込方法 申し込みフォームよりお申し込みください。申込締切 令和6年10月13日(日)
- (募集終了)地域ぐるみで「体験の風をおこそう」
-
期 間 日帰り:令和6年10月5日(土)宿 泊:令和6年10月5日(土)~10月6日(日)内 容 チラシに記載対 象 日帰り:入退場自由宿 泊:家族、グループ24組100名程度申込方法 申込フォームよりお申込みください。申込締切 令和6年9月14日(土)正午まで
-
期 間 令和6年8月22日(木)~8月24日(土) 2泊3日内 容 チラシに記載対 象 高校生 30名(参加希望者が多数の場合は抽選により決定)申込方法 申込フォームよりお申込みください。申込締切 令和6年8月9日(金) 必着
-
期 間 1回目 令和6年8月6日㈫~7日㈬1泊2日2回目 令和6年8月7日㈬~8日㈭1泊2日3回目 令和6年8月29日㈭~30日㈮1泊2日(台風接近のため中止)内 容 チラシに掲載対 象 各回小学4~6年生(募集定員50名)※ 応募者多数の場合は抽選申込方法 申し込みフォームよりお申し込みください。申込締切 令和6年7月21日(日)
-
国立オリンピック記念青少年総合センターでは宿泊をすることが可能です。センターをご利用いただかなくても、個人でも宿泊することができます。渋谷区代々木に立地しているため渋谷・新宿のアクセスも抜群の宿泊施設です。近くをご利用する際はぜひご検討のほどよろしくお願いいたします!詳細はURLまたは二次元バーコードをご確認ください。
-
お弁当メニューの内容変更について
-
令和6年7月より食堂メニューが変更いたします。ご確認ください。
-
令和7年度度職員採用選考の応募受付を開始しております。採用選考は、機構職員採用試験(独自試験)に加えて、国立大学法人等職員採用試験(関東甲信越地区)、経験者対象試験の三つの試験から行い、これらの併願も可能となっております。☆採用情報☆採用案内リーフレット☆採用案内YouTubeチャンネル独自試験出願日程:令和6年4月8日(月)~6月2日(日)独自試験への応募にあたっては、マイナビ2025に会員登録を行ったうえで、当機構にエントリーしていただくことを必須としています。
- (募集終了)ボランティア養成講座
-
令和6年度ボランティア養成講座を開催いたします。詳細は、添付ファイルのチラシをご確認ください。
-
子どもゆめ基金とは、子どもの体験・読書活動等を応援することを目的に様々な会活動に必要な経費に対する資金(助成金)を援助しています。
【対象団体】
詳しくはホームページをご確認ください。
【対象期間】
令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)までの6カ月間に実施する活動
【申込期間】
令和6年5月1日(水)~6月18日(火)17時締切
【申込方法】
子どもゆめ基金ホームページの「電子申請システム」から申請いただけます。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。
【入札公告】国立室戸青少年自然の家低輻射ガス炊飯器交換 一式
(入札書等の受領期限:令和6年5月17日(金)12:00(必着))
-
国立室戸青少年自然の家低輻射ガス炊飯器交換 一式に関する入札公告及び
入札説明書を掲載いたしました。
入札書等の受領期限:令和6年5月17日(金)12:00(必着)
入札説明会の日時及び場所:令和6年5月9日(木)14:00~
国立室戸青少年自然の家 研修棟1階 研修室3
開札の日時及び場所:令和6年6月3日(月)14:00~
国立室戸青少年自然の家 研修棟1階 研修室3
詳細は下記リンクをご確認ください。
-
期 間 令和6年4月27日(土)~4月28日(日) 1泊2日令和6年4月28日(日)~4月29日(月・祝) 1泊2日内 容 チラシに記載対 象 各回限定12家族または12グループ申込方法 申込フォームよりお申込みください。申込締切 令和6年4月17日(水)正午 必着
-
クラウドファンディングご支援いただき誠にありがとうございました。
-
国立室戸青少年自然の家では「幼児期の運動プログラム」の開発に取り組んでいます。詳細は、当施設Facebookにて掲載していますので是非ご覧ください。Facebook投稿記事:https://fb.watch/juc1fTkA0u/
-
令和4年10月1日より食事数の変更・キャンセル期限の見直しについて改定いたしますのでお知らせいたします。
-
令和4年9月1日よりコンビニ払い手数料が改訂いたしますのでお知らせいたします。
-
消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について、お知らせいたします。
-
国立室戸青少年自然の家の研修指導員として長年にわたり
尽力された釼物正悟さんが、社会教育(青少年教育)振興の
功績を讃えられ、文部科学大臣から表彰を受けられました。
-
室戸市農山漁村体験型観光推進協議会の「室戸で体感~海、山、川、人~」のホームページに紹介されました。室戸の情報が盛りだくさんです。こんな楽しみ方 周辺観光情報から、ぜひ観光場所の参考にしてみてください。
-
「むろと体験の風×アートプロジェクト」
- 活動プログラム一覧